オーストラリア・メルボルン発のスキンケアブランドであるAesop(イソップ)。
植物由来成分を活用した肌に優しい製品と、統一感のある洗練されたボトルデザインで人気のブランドです。
スキンケアのみならず、フレグランスやヘアケア製品など、多岐にわたって商品を展開しています。
先日Aesop店舗に訪れた際、人気の「ボディスプレー」にロールオンタイプがあることを知りました。僕は既に「ボディスプレー」を所持していましたが、新たにロールオンを購入しました。
使い勝手があまりにも良いので、最近では特にロールオンを愛用しております。
今回はイソップのデオドラント「ボディ ロールオン」について、ボディスプレーとの違いも含めてレビューしていきます。
購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
イソップ製品の人気のプレゼントやおすすめのプレゼントについては、こちらの記事に予算別で詳しくまとめています。
イソップの製品はどこで買える?
イソップの製品は、都市部の直営路面店、百貨店に入っている直営店舗、「ビオトープ」等の一部セレクトショップで購入可能です。
直営店舗では人数制限を行っている場合もありますが、丁寧なヒアリングと商品説明、一歩引いた控えめなセールスで気持ちよくショッピングすることができます。
購入時には、気になる製品のテスターを惜しみなくいただけたり、Aesopの接客は本当に目を見張るものがあります。
ただし、商品によっては直営店舗でも欠品していることがしばしばあるため、場合によってはAesop公式オンラインストアや、阪急百貨店、三越伊勢丹などの百貨店公式通販サイト、Amazon等の通販サイトでの購入もおすすめです。
イソップ製品を購入できる場所や、お得に買う方法については、こちらの記事に詳しくまとめています。
Aesop「ボディ ロールオン」概要

製品名 | ボディ ロールオン |
英名 | Body Roll-On |
メーカー | Aesop(イソップ) |
製品タイプ | ボディ用乳液 |
内容量 | 50ml |
価格 | 3,630円(税込) |
香り(アロマ) | ウッディ、ハーバル、アーシー |
主要成分 | ベチバールート、ワサビ、ジンジャールート |
イソップの「ボディロールオン」はエッセンシャルオイルを配合した、爽快感溢れる香りでお肌に優しいボディ用乳液です。
大きさは手のひらサイズなので、持ち運びにも便利です。

ロールオンタイプなので、キャップを開けるとこんな感じのボールがあります。テクスチャーはさらっとした乳液のような質感。
ボールを転がして塗布するタイプなので、塗りにくい箇所や脇にもしっかりと塗りやすくなっています。
Aesop「ボディ ロールオン」香り
「ボディ ロールオン」は主要香料としてベチバールートとコリアンダーシードが用いられており、ウッディでアーシーな香りとなっています。
ベチバールートは人気のハンドクリーム「レバレンス ハンドバーム」にも使われており、ウッディな香りを演出するお馴染みの香料です。
「レバレンス ハンドバーム」とも香りが似ているので、Aesopユーザー好みの香りだと思います。
また、この香りは、イソップの香水「マラケシュ」や、僕の愛用している香水「ヒュイル」ともかなり相性の良い香りとなっています。
ウッディ系の香水との相性は抜群です。「ヒュイル」の香りと併せて使っても香りが喧嘩しない点は、とても気に入っています。
ボディスプレー同様、2種類展開
イソップから発売されているロールオンは、ボディスプレー同様、2種類展開されています。
もう1種は、「ハーバル ボディ ロールオン」で、「ハーバル ボディ スプレー」同様の香りとなっています。
配合されている成分に大きな違いはないですが、配合されているオイルが異なっているため、「ボディ ロールオン」とは異なった香りになっています。
製品名 | ハーバル ボディ ロールオン |
英名 | Herbal Body Roll-On |
メーカー | Aesop(イソップ) |
製品タイプ | ボディ用乳液 |
内容量 | 50ml |
価格 | 3,630円(税込) |
香り(アロマ) | ハーバル、カンファー、フレッシュ |
主要成分 | セージの葉、ワサビ、ジンジャールート |
こちらのロールオンはスッキリと香るハーブの香りが特徴的。
主要香料としてセージの葉とウィッチヘーゼルが用いられており、ハーブのフレッシュな香りで、女性に人気の香りとなっています。
ウッディ系の香りの「ボディ ロールオン」と比べると控えめな香りなので、どんな香水と合わせて使用しても比較的合わせやすいです。
Aesop「ボディ ロールオン」使用方法
イソップの「ボディ ロールオン」の使い方は、清潔な状態の脇に、直接くるくるして使用します。
このロールオンはデオドラント効果があり、高い消臭効果があるため、基本的には脇に使用しています。
また、外出しているときはコンパクトサイズの「ボディスプレー」を持ち歩いています。外出中にデオドラント効果や香りが薄れてしまった時は「ボディスプレー」を使用しています。
また、イソップならではのアロマの良い香りが纏えるという点で、香水代わりに使用するのもおすすめ。ロールオン香水としての使い方も可能です。
香りも程よく持続してくれるので、香水をつけるほどでもないような外出時や、近所に買い物に行く際などに気軽に香りを楽しめます。
Aesop「ボディ ロールオン」スプレーとの違い
「ボディロールオン」は同じ香りの「ボディスプレー」と比べて香りとデオドラント効果が長持ちします。
ボディスプレーの香りの持続時間は約1時間~3時間程度ですが、ロールオンタイプは体感で約4時間程度は持続するように思います。
また、消臭性能に関しても、体感で8時間程度は持続します。朝塗ると夕方まで持続するので、仕事の日にも付けなおす必要がなく、使い勝手が良いです。
おそらく、ロールオンでしっかりと脇に塗れるという点で、持続時間に差が出ているのだと思います。
また、店員さんも言っていたのですが、「ボディスプレー」よりも「ボディロールオン」の方が香りが強めに香ります。
「ボディスプレー」はロールオンと比べるとそこまで香りが主張しないので、香りをしっかりと楽しみたい方はロールオンの方がおすすめです。
「ボディスプレー」は香りの持続時間がロールオンタイプより短いものの、持ち運びに便利で気軽にスプレーできるので、僕はどちらも愛用しています。
ロールオンとボディスプレーを一緒に買ってもそこまで値段が高くないので、用途をしっかり分けて併用するのもおススメです。
まとめ
今回、デオドラント効果もあり、イソップならではの心地よい香りを楽しめる、イソップの「ボディ ロールオン」についてレビューさせていただきました。
ボディロールオンはイソップ製品の中ではかなりお手ごろな価格となっており、高いデオドラント効果という機能性がありますので、イソップ製品の中でも圧倒的にコスパが良いアイテムだと思います。
人気のボディスプレーと同じ香りなので、外出用にボディスプレーを買って、自宅用にボディロールオンという使い方もおすすめです。
最後までお読みいただき誠にありがとうございます。ご参考になれば幸いです。